私たちの生活している環境には、自然放射線と人工放射線があります。
自然放射線は約46億年前、地球が誕生したときに宇宙から集まって構成された岩石や土に含まれているラドン、トロンやカリウム40などの放射性同位元素からの放射線や、宇宙や太陽から昼夜降りそそいでいる放射線(宇宙線や太陽風)のように自然界に存在する放射線のことをいいます。
私たちの体は、宇宙線や大地に存在する放射性同位元素からの放射線を体の外から、あるいは呼吸や食物と一緒に放射性同位元素を体内に取り込むことにより浴びています。
X 線診断装置や CTスキャン装置などから人工的に発生させた放射線(医療放射線)や、原子炉や加速器の利用で人工的に作られた放射性同位体からの放射線を人工放射線といいます。
自然放射線と人工放射線は発生源が違うだけで、私たちの体への影響は同じです。
このような放射線からの影響を少なくするための三つの原則があります。
第一の原則は、「線源から離れること」です。
第二の原則は、「浴びる時間を減らすこと」です。
第三の原則は、放射線源と人体の間に放射線を吸収する他の物資を置いて「放射線をさえぎる」ことです。
このような物質を「遮蔽(しゃへい)材」といいます。
本法人は、上記の三原則の観点から放射線からの影響を可能な限り低く抑え、市民の健康と安全を守るため、
①放射線の被曝線量解析に必要なデータの整備と解析技術の開発、
②放射線遮蔽解析技術に関する教育・普及事業、
③放射線防護に係わる正しい放射線知識の普及と人材の育成、
を行うこと等を目的として設立されました。
本ページはリンクフリーです。ご自由にリンクしていただいて結構です。
問合せ先
現在、コロナ禍に配慮してリモートワークを実施中です。
お問い合わせは上記のお問合わせからお願い致します。
〒185-0001 東京都国分寺市北町四丁目13番地14
Tel. / Fax: 048-822-3254
E-Mail: info@radonet.org
NEW!
地層処分を考えてみましょう!
欄に令和4年度活動概要を掲載
会員専用欄に令和4年度第1回RADONet研究会発表資料を掲載
お知らせ・募集欄に、
高レベル放射性廃棄物の地層処分ワークショップ(令和4年度)参加者募集を掲載
2022年7月29日(金)締切
会員専用に、
令和3年度第2回RADONET研究会講演資料を掲載
研究会等のご案内欄に、
令和4年度第1回RADONET研究会案内を掲載
会員専用ページの研究会資料を更新
令和4年度年次計画と令和3年度事業報告、財務報告を更新
令和3年度年次計画と令和2年度事業報告、財務報告を更新
令和3年度RADONET研究会案内を更新
ZOOMシンポジウム:高レベル放射性廃棄物地層処分に係わる地域の対話活動
-withコロナ下での対話実践-
盛会裏に終了しました。
当日発表資料を掲載しました
令和2年度RADONET研究会案内を更新
高レベル放射性廃棄物地層処分を考える地域参画型ワークショップ(令和2年度)参加者募集を掲載
2020年9月1日(月)締切
令和2年度年次計画と令和元年度事業報告、財務報告を更新
令和元年度第2回RADONET研究会案内を更新
令和元年度年次計画と平成30年度事業報告、財務報告を更新
令和元年度第1回RADONET研究会案内を更新
平成30年度第2回RADONET研究会案内を更新
平成30年度年次計画と平成29年度事業報告を更新
平成29年度財務報告を追加
平成30年度第1回RADONET研究会案内を更新
平成29年度第2回RADONET研究会案内を更新
法人リーフレットを更新
平成29年度年次計画と平成28年度事業報告を更新
平成29年度第1回RADONET研究会案内を更新
平成28年度第2回RADONET研究会案内を更新
平成28年度第1回RADONET研究会案内を更新