高レベル放射性廃棄物の地層処分ワークショップ
2022年度 参加者募集
高レベル放射性廃棄物の地層処分の必要性、安全性を、地域市民自らが理解して得心できることを目指して、十数名のグループ構成で、複数回(5回程度)のワークショップを繰り返し行います。
高レベル放射性廃棄物の地層処分の課題を自分自身の問題として捉え、理解度を深化させて、解決方策を参加者同士で探ります。
◆ ワークショップ開催
開催日:2022年8月~12月の期間に5回、日曜日の午後、各回3時間程度を予定
・第1回 高レベル放射性廃棄物の現状と地層処分の方法
8月21日(日)13:30-16:00
・第2回 地層処分の社会的課題
9月25日(日)13:30-16:00
・第3回 地層処分の社会的課題グループワーク
10月30日(日)13:30-16:00
・第4回 NUMO包括的技術報告書の解説
11月27日(日)13:30-16:00
・第5回 『みゆカフェ・オンライン』開催
12月18日(日)13:30-16:00
場 所:Zoomを利用したオンラインミーティング(参加者には後日参加URLをご案内します)
(パソコン、スマートフォン、タブレットで簡単に参加できます)
参加者:大学生・大学院生、初等中等教育教諭、一般
参加費:無料
◆ 見学会(旅費(交通費・宿泊費)は負担します)【未定。新型コロナ収束状況を考慮して開催の可否を判断します】
1.幌延深地層研究センター(北海道天塩郡幌延町字北進)
見学場所:日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター
2.高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センターおよび再処理工場
見学場所:日本原燃(株)高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センター及び再処理工場(青森県上北郡六ヶ所村弥栄平地区)、
地域振興の状況調査(六ケ所村住民との意見交換による村の状況(住環境の変化、地元産業の変化等))
参加申し込み:お名前、ご所属(学年)を明記のうえ、電子メールで info@radonet.org までお申し込みください。
応募締め切り:2022年7月29日(金)
ZOOMシンポジウム「高レベル放射性廃棄物地層処分に係わる地域の対話活動」のご案内
(終了しました)
一般市民の方々に高レベル放射性廃棄物の地層処分に対する理解を深めていただくためには対話活動が大変重要です。国や原子力発電環境整備機構(NUMO)を始めとして全国の地域団体がこの活動に取り組んでいます。NPO法人RADONetでは社会教育の推進を図る活動の一環として、日本原子力文化財団の地層処分事業の理解に向けた自主企画支援事業に参画してこの対話活動に取り組んでいます。本シンポジウムでは、この3年間の活動のご報告と学習支援事業に参画されている3つの地域団体の活動をご紹介します。新型コロナウィルス拡大のため、全国の地域での対話活動にも大きな影響が出ていると思われます。そのため、本シンポジウムでは、withコロナ下での対話実践をテーマとしたパネルディスカッションを行います。全国の地域団体の方々にも興味ある課題だと存じます。ご参加くださいますようご案内申し上げます。
記
会 議 名:ZOOMシンポジウム:高レベル放射性廃棄物地層処分に係わる地域の対話活動
-withコロナ下での対話実践-
日 時:2021年1月26日(火)13:30~16:30
開催方法:ZOOMによるオンライン開催
参 加 費:無料
主 催 者:特定非営利活動法人放射線線量解析ネットワーク(RADONet)
https://www.radonet.org/
プログラム
13:30-13:35 開会挨拶 山野直樹(NPO法人RADONet理事長)
13:35-15:40 対話活動のご紹介とご報告(各30分)
(1)静岡大学 大矢恭久氏
(2)松江エネルギー研究会 石原孝子氏
(途中休憩 5分)
(3)チームEEE 幸浩子氏
(4)NPO法人RADONet 山野直樹
15:40-15:50 休憩(10分)
15:50-16:30 パネルディスカッション -withコロナ下の対話実践-
パネリスト:石原孝子氏、大矢恭久氏、幸浩子氏、山野直樹(司会進行)
16:30 閉会
以上
参加申込み方法:
下記宛に電子メールにて、参加者氏名、ご所属、ご連絡先メールアドレスを明記の上、
1月22日(金)までにお申し込みください。Zoomへの参加URL等の情報を電子メールにてお送りします。
申込み先:<ohbo@jaero.or.jp>
問合わせ先:特定非営利活動法人放射線線量解析ネットワーク(RADONet)
E-mail: <info@radonet.org>
NEW!
地層処分を考えてみましょう!
欄に令和4年度活動概要を掲載
会員専用欄に令和4年度第1回RADONet研究会発表資料を掲載
お知らせ・募集欄に、
高レベル放射性廃棄物の地層処分ワークショップ(令和4年度)参加者募集を掲載
2022年7月29日(金)締切
会員専用に、
令和3年度第2回RADONET研究会講演資料を掲載
研究会等のご案内欄に、
令和4年度第1回RADONET研究会案内を掲載
会員専用ページの研究会資料を更新
令和4年度年次計画と令和3年度事業報告、財務報告を更新
令和3年度年次計画と令和2年度事業報告、財務報告を更新
令和3年度RADONET研究会案内を更新
ZOOMシンポジウム:高レベル放射性廃棄物地層処分に係わる地域の対話活動
-withコロナ下での対話実践-
盛会裏に終了しました。
当日発表資料を掲載しました
令和2年度RADONET研究会案内を更新
高レベル放射性廃棄物地層処分を考える地域参画型ワークショップ(令和2年度)参加者募集を掲載
2020年9月1日(月)締切
令和2年度年次計画と令和元年度事業報告、財務報告を更新
令和元年度第2回RADONET研究会案内を更新
令和元年度年次計画と平成30年度事業報告、財務報告を更新
令和元年度第1回RADONET研究会案内を更新
平成30年度第2回RADONET研究会案内を更新
平成30年度年次計画と平成29年度事業報告を更新
平成29年度財務報告を追加
平成30年度第1回RADONET研究会案内を更新
平成29年度第2回RADONET研究会案内を更新
法人リーフレットを更新
平成29年度年次計画と平成28年度事業報告を更新
平成29年度第1回RADONET研究会案内を更新
平成28年度第2回RADONET研究会案内を更新
平成28年度第1回RADONET研究会案内を更新